青い鯉のぼりプロジェクト支援(青い鯉のぼりの下に腰を下ろす会)

Top > GFSC主要な活動とプロジェクト > GFSC東日本大震災支援活動 > Fly up Dream! GFSC青い鯉のぼりプロジェクト > 青い鯉のぼりプロジェクト支援(青い鯉のぼりの下に腰を下ろす会)

去る5月5日(日) <GFSC東日本大震災支援活動>「青い鯉のぼりプロジェクト支援」活動として宮城県東松島市大曲に皆様を代表してボランティア学生や東京から参加の会員の方も含む編成で参加し、鯉のぼりの揚げ降ろし作業・炊き出し・集まった皆さんとの交流等を地元の方や文化芸術者団体と協力して支援活動を成功裏に終える事ができました。

 東松島市は2011年7月23日(土)、震災後初の祭りで住民5000余名が参加した「がんばっぺ東松島みんなで夏まつり」に協力団体として、チヂミや生活物資の提供、韓国歌謡歌手ジウォンさんを招待する等支援をし、市より感謝状をいただいた経緯もある縁のある地でありました。

 GFSC東日本大震災支援活動としてどのような貢献ができるかを模索し、初めてここを訪れたのは震災3ケ月後の2011.6.14でした。
まるで今さっきまで生活していたかのように食器や文具・三輪車など日常品がたくさん散乱する中、建物の上に遊覧船が座礁している光景を目の当たりにし言葉が出ない状況でした。現在は今年3月末までに廃屋の無料撤去申請の受付があり、見渡す更地の中、申請者もいない廃屋が数軒、悲しげに残っている状況です。
そんな中、500匹あまりの青い鯉のぼりが皐月の空の下、優雅に泳ぐ姿が目に映ります。
「青い鯉のぼりプロジェクト」の発起人である伊藤健人君家族が住んでいた町でした。
津波で享年5歳の弟・律君を含む4人の家族を亡くした健人君が、自宅跡から泥まみれの鯉のぼりを見つけ、毎年青い鯉のぼりを自分だと言い、揚げるのを楽しみにしていた弟を思い、自宅の庭跡に掲げたのが始まりでした。
今年も震災で亡くなった子供たちが天国で寂しくないように追悼の思いと震災復興のシンボルとして青い鯉のぼりが揚げられます。

私達GFSCは、被災により分離を余儀なくされた住民の皆さんの再会・ふれ合い・コミュニティーの再生を<祭り>のと場として楽しんでいただけるよう、韓国食文化交流も含めチヂミとトッポギの炊き出しを行いました。

<インタビュー>
以前こちらにお住まいでしたか?
◆はい・・・そうなんです。(視線はあたりを見回しながら)今日は元気がもらえます。
ありがとう・・<60代女性>

◆以前住んでましたよ!ありがとうね!気持ちは1万円入れたいけど・・
と千円札を募金箱に入れて下さるおじいちゃん。

「チヂミ?・トッポギ?て言うの?初めて食べるけど美味しいね」と優しい笑顔を向けてくれる皆さん。
地元被災地の文化芸術者チームの太鼓演奏に拍手が沸き起こり、笑顔で隣合う人と会話を交わす。
鯉のぼりの下では幼な子が鯉の尾っぽにじゃれ遊ぶ。
天国のみんなも微笑んで見守ってくれているだろうか・・
人と人の絆の尊さを肌で感じる一日でした。

今後もNPO法人日韓文化交流会とGFSCは被災地の支援を中長期的に続けて参ります。多くの方のご支援をお願いいたします。

関連映像


<青い鯉のぼりの下に腰を下ろす会の活動の様子>

2013.5.5、皐月の風吹く穏やかな日和でした

9:30青い鯉のぼりに腰を下ろす会の開催

参加した学生ボランティアの皆さん

追加で100余りの鯉のぼりを揚げます

白い鯉のぼりに青いペンでメッセージを書く

メッセージを載せて青い鯉のぼりになる

チヂミ・トッポギの準備

トッポギ10袋。

GFSCスタッフはお揃いのTシャツで参加

希望の花束をモチーフにした可愛いTシャツ

大好評のトッポギ

美味しい!!

どうぞ韓国のチヂミです

トッポギのお味はいかがですか?

地元太鼓チームの演奏

演奏に聞き入る皆さん

青い鯉のぼりを下ろします

大切にまた来年!!

<心をひとつ>人の絆を感じる一日でした。
また会いましょう


参加者感想文

~感想文~

ジョン ミンジ(東京韓国学校高等部2年)

3.11大地震当時、私は日本でその地震を経験した。
東京に住んでいる人々の被害は少なかったが、混乱して '譲り合い'の心を失い、自己中心に走った。スーパーマーケットのものはもちろん、自動車、石油など人間が生きていくために必要な基本的要素を、自分たちがすべて持つために尽力した。

今回私は青い鯉のぼりプロジェクトに行ってきた。このプロジェクトは、ある一人の高校生の男子生徒の願いから始まった。 3.11大地震で失われた弟のために子供の日に鯉のぼりを掲げたいという一言をきっかけに、多くの人々の助けによって、このプロジェクトは始まった。

今回が第三回目のプロジェクトで、私は韓国料理を準備した。もちろん、鯉のぼりを掲げることも助けた。そこで私は大きな衝撃と感動を感じた。実際には甚大な被害を受けなかった東京でも誰もが理性を失しない、自己中心に走ったに比べ、ここでは誰もが、助け合おうとする光景を自らの目で目撃した。
何人かの女性の方が来て私たちを手助けしてあげると手伝ってくれる。面倒なことでも何でも気持ちよく助けてくれた。また、鯉のぼりをロープに付けるときも、外す時もお互いに協力し合った。誰もが積極的に参加した。
そのような姿を見ると、より多くのものを持っている私たち(東京人)の姿が恥ずかしくて反省するしかなかった。このような光景を見ているだけでも感動の気持ちにいっぱいなった。

二番目に驚いたのは、私の目に入ってきたその地域の風景であった。テレビで見た時も、私は驚きました。どうしてあんなことができたのか?このような考えにただ驚いた。
しかし、直接ここに来て見た瞬間、その驚きはより大きくなり、虚しくなった。
私たちが住む世界とはあまりにも別世界であった。私が知っている日本は先進国である。高いビルとカラフルな建物...また、その中を楽しく歩いている人々....しかし、そのような風景は、どこにも見つけることができなかった。私の目で見られるのは、その広い空間の中央に立っている私たちと鯉のぼりだけだった。

今回のプロジェクトに参加することによって多くの反省と感動があったし、私の夢であり目標である社会福祉の心がより大きくなった。
今後、このようなプロジェクトがさらに拡大されて、お互いに思いやる気持ちを多くの人々が学んでほしいし、この地方の人々も希望を失わずに頑張って欲しい。

今回参加することができ、とても嬉しい。
ありがとうございます。


番外編<嬉しい再会>

GFSC青い鯉のぼりプロジェクト支援活動中、偶然懐かしい再会がありました。
GFSC東日本大震災活動、希望の和太鼓プロジェクト支援で縁の深い宮城県石巻市雄勝中学校の皆さんとの再会です。
現在も雄勝中学校で太鼓指導顧問の佐々木教員が東松島市在住でこの集まりに参加されており偶然再会!"皆さんの顔が見れてなんだかほっとします"と嬉しい言葉が聞けました。そして雄勝中の"輪太鼓"を中心となって牽引してきた牧野陽紗さん、鹿野悠歩さん(この春・卒業 現在高校1年生)が私達の存在を知り探し回ってくれての再会!!
震災後、悲しみ、怒りを太鼓に込めて練習に励み「KMF2011」のオープニングを見事に飾られ、昨年「希望・夢 韓国の旅」で日韓友好親善と共に、笑顔と自信を蓄えた皆さんです。
最後に教頭先生(現在隣町の校長)が自宅から駆けつけてくださっての再会!!!
GFSC東日本大震災活動を通して"絆"の結実と広がりを感じ、心が熱くなった瞬間でした。
今年も「第4次GFSC希望の和太鼓プロジェクト支援」で雄勝中学校和太鼓ワークショップを継続し支援します。
牧野さんと鹿野さんは和太鼓ワークョップで指導を受けた地元文化芸術団体の和太鼓チームに加わり、今後も太鼓を続けるそうです。希望と夢に向かい羽ばたいてください!!

懐かしい~~

再会を記念して!!



© NPO法人日韓文化交流会 GFSC事務局